
か~っぱかっぱかっぱのマークのか~っぱ寿司♪
株主優待について
カッパ・クリエイトからは優待ポイントがもらえます。公式HPはこちら
もらえるポイント
この優待ポイントはコロワイドグループの飲食代に充てることや商品と交換することができます。
所有株式数 | 優待ポイント |
---|---|
100株以上 | 3,000ポイント×2 |
1,000株以上 | 6,000ポイント×2 |
2,000株以上 | 12,000ポイント×2 |
飲食代に充てる場合は1ポイント1円として使用することができます。
利用可能店舗
コロワイドグループの店舗で使用することができますが、使用できない店舗もあります。
- 甘太郎
- いろはにほへと
- 北海道
- やきとりセンター
- ラパウザ
- 三間堂
- 贔屓屋
- ウルフギャング・パック
- ほのぼの横丁
- カラオケ デイ・トリッパー
- 3・6・5酒場
- NIJYU-MARU
- KITEKI
- M.M MARKET&CAFÉ
- ステーキ宮
- にぎりの徳兵衛
- 寧々家
- カルビ大将
- 時遊館
- 味のがんこ炎&がんこ亭
- かつ時
- 海へ
- 和処ダイニング暖や
- 海鮮アトム
- 炭火焼処 鳥の蔵
- 和牛ステーキ 桜 那須高原店
- 小さな森珈琲
- CANTINA
- なぎさ橋珈琲
- カフェ&ビヤレストラン 宮
- みなとみらい食堂
- かっぱ寿司
- 牛角
- 温野菜
- かまどか
- 土間土間
- 酒場ぶっちぎり
- 牛角食べ放題専門店
- 牛角焼肉食堂
- とんかつ神楽坂さくら
- あじフライ神楽坂さくら
- 酒場トリノ
- 鮨処「濱」
- BAR「馬車道」
- 濱一貫
- 濱いちもんめ
- バンノウ水産
- シルスマリア
- フレッシュネスバーガー
- FRESHNESSパン工房
- 焼肉 飛車角
- LITORANEO
- はまやカレー
- 大戸屋ごはん処
- 大戸屋おかず処
- 蕎麦処大戸屋
- ジンギスカン羊々亭
- アサヒビール園はまなす館
- フラムドール
- ラ・ラナリータ
- スカイルーム
- 隅田川ブルーイング
- Beer&Spice
- BeerThirty
- 朝陽閣
- BW STATION
- 海外店舗
利用可能店舗も不可の店舗も多すぎですね。笑
でも、店舗数で見たらわかりませんが、使えない業態・店舗の方が若干多いですね。
使用方法
優待カードを持参し、従業員さんにカードを利用したいと伝えます。
その後、よく見かける端末にカードをかざします。

そうすると画面に残高ポイントが表示されるので、使用したいポイント数を伝えます。
ちなみに1ポイント単位で使うことができます。
注意点や有効期限
- 有効期限はポイント付与日より1年間
- 株主名簿に記載されない時期がない限り、同じカードにポイントが付与されていく
- カードの再発行には500ポイントかかる
- 再発行の依頼は株主本人のみ
株主名簿に記載されている限り、そのカードにポイントが付与されていきます。
なので、売却時や紛失には十分注意してください。
商品との交換
ポイントと引き換えることで商品と交換することもできます。
カタログギフトみたいですね!
20204年1月〜2024年6月末の交換可能商品の一覧はこんな感じでした。

最低必要ポイント数は4,000ポイントでした。
半年分の3,000ポイントではどれも交換できませんね。
手厳しい…
申込みについてはネットと郵送のどちらも対応しています。
さらにネットからの申し込みのみにはなりますが、郵送先を変更することもできます。
フリマでは?

売買されていました。
端数が出ているのは何なのでしょうか?笑
ポイントがどうなるかはわかりませんが、再発行もできるので個人的には買うのは怖いですね。
権利確定月と優待到着月
権利確定月 | 9月末 | 3月末 |
優待到着月 | 12月 | 6月 |
必要株数 | 100株 |
権利確定月は9月と3月の年に2回あります。
優待到着は9月末分が12月に、3月末分が6月にそれぞれ届きます。
最低必要株数は9月、3月共に100株です。
株価・各種利回り・財務
2024年4月16日現在(優待利回りは100株保有時)
- 株価:1,580円
- 配当金(利回り):ー円(ー%)
- 優待利回り:3.79%
- 総合利回り:3.79%
- 自己資本比率:29.7%
- 配当性向:ー%
最新の株価はこちらから確認できます。
配当金は出しておらず、今年度についても未定となっているので0としています。
なので、優待利回りが総合利回りになります。
それでも優待ポイントが年間6,000円相当もらえるので、優待利回りは高めです。
半端に配当金を出されて、優待の金額が落ちるぐらいならこれで良いのかなと思います。
今年度は黒字予想ですが、赤字になる場面もちょいちょいあったのでそこは不安ですね。
チャート

カッパ・クリエイトの5年チャートです。
2021年〜2022年は不調でしたね。
2023年から上がり始め、1,650円付近で2回ほど跳ね返されました。
そこを超えてからはすぐに1,750円ぐらいまで上げましたが、2024年2月から下落が始まりました。
現在はせっかく超えた1,650円を割り込んで、さらに下落が続いています。
まとめ
カッパ・クリエイトからは株主優待としてポイントが貰えます。
このポイントは、グループ店舗で1ポイント1円で使うことができたり、商品と交換することができます。
商品との交換は最低でも4,000ポイントが必要です。
配当金は出ていません。
ただ、100株保有でも年間6,000円相当のポイントが貰えるので、優待利回りはそこそこあります。
今回、頂いた優待はステーキの宮で使おうと思います!
ここまで読んで頂きありがとうございました!

にほんブログ村クリックありがとうございます。
証券会社を開設するなら
ポイントサイト経由がおすすめ!
入会後、条件クリアでポイントがもらえます。まだ登録していない方はこの機会に是非!
紹介で登録した場合、私にもポイントが入るので嫌な方はご自身で登録してください。
個人情報がこちらに伝わることはないので安心してください。
紹介コード:NgK9e193
紹介コード:rbf882079177
紹介コード:2SAP4BuTKSQ5x
Powlの紹介はこちら(コード入力のみ)
紹介コード:PGXAGQ34FU9
紹介コード:なし
他にもポイントサイトはたくさんあるので高単価のサイトを探してみてください!
コメント