ドウシシャ(7483)は
ニッチ市場向けの生活関連用品を企画・開発しています。
PB商品が主力に成長。ネット通販も展開しています。
株主優待の内容
ドウシシャの株主優待は自社オリジナル商品となっています。
保有株数により金額が変わります。
100株以上 | 2,000円相当 |
1,000株以上 | 3,000円相当 |
自社オリジナル商品とはなっていますが、毎年手延そうめんが定番のようです。
本を模したおしゃれな箱に入っていたので、最初はそうめんだと気づきませんでした。笑
ちなみに非売品で内容量は800gです。おそらく3,000円相当の自社商品の場合は、内容量がアップするのではないかと思います。
賞味期限は2025年9月30日でした。届いてからだいたい2年ぐらいはあります。結構、長いですね!
普通のそうめんの作り方や簡単ではありますがにゅうめん、チャンプルの作り方も載っていました。
結構、量があるので作ってみたいと思います。
フリマでは?
いつもどおりチェックしにいきました。
あまり出品されているようには見えませんでした。
売買自体は1箱なら1,300円ほどで、2箱なら2,000円ぐらい取引されていました。
食品の優待なので取引自体が少なめなんですかね?
権利確定月と優待到着月
- 権利確定月:3月
- 優待到着月:5月
- 必要株数:100株以上
権利確定月は年に1回のみとなります。
株主優待の発送時期については、公式HPに記載はありませんでしたが、5月下旬になるかと思います。
株価・各種利回り・財務
2023年6月9日現在(優待利回りは100株保有時)
- 株価:2,192円
- 配当金(利回り):70円(3.19%)
- 優待利回り:0.91%
- 総合利回り:4.10%
- 自己資本比率:79.4%
- 配当性向:39.1%
総合利回りが4%を超える高利回りな銘柄となっています。
配当性向はも高くない割に、配当金の利回りがそこそこ高いのも良い点ですね。
チャート
ドウシシャの5年チャートです。
2020年の9月下旬から2022年10月のおよそ2年間、株価を下げ続けました。
そこからは上昇を続け、その下落前と同じぐらいの株価になっています。
まとめ
ドウシシャの株主優待は自社商品となっています。
自社商品の内容はそうめんが定番となっているようです。
非売品のオリジナル商品であり、一般には購入できないのも特別感があって良いですね。
配当金もしっかり出ているのも、財務が健全なのも良し!
暑くなってきたら、頂こうと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました!
にほんブログ村クリックありがとうございます!
証券会社を開設するなら
ポイントサイト経由がおすすめ!
入会後、条件クリアでポイントがもらえます。まだ登録していない方はこの機会に是非!
紹介で登録した場合、私にもポイントが入るので嫌な方はご自身で登録してください。
紹介コード:NgK9e193
紹介コード:rbf882079177
紹介コード:2SAP4BuTKSQ5x
Powlの紹介はこちら(コード入力のみ)
紹介コード:PGXAGQ34FU9
紹介コード:なし
他にもポイントサイトはたくさんあるので高単価のサイトを探してみてください!
コメント